酒のツマミでごはんを食べる!
でおなじみ、むしゃ子です。
今回は東北じゃないおとりよせ。
先日、仙台駅で「なんかおいしいものないかな、、、」とウロウロしていたところ。
海鮮コーナーでこのえびみそを発見!
もう間違いないよね、えびみそ。
おいしいに決まってる。
今日はそんなえびみそをご紹介します。
えびみそってどこで作ってるの?

えびみそを作っているマルヨ食品は、兵庫県にある海産加工の会社。
(参照:マルヨ食品ホームページ)
東京や大阪にも拠点がある、大きい会社です。
かにみその販売から始まった会社。
兵庫県ってカニが有名なの初めて知りました!
兵庫県の名物ってなに?

- 明石焼
- 神戸牛
- そばめし
- 猪肉
- 神戸ワイン
- あなごめし
- 香住ガニ(かすみガニ、紅ズワイガニ)
けっこういろんな名物があるよう。
それもそのはず。
兵庫は海に囲まれてるし豊かな山もある食の宝庫!
あぁ、、、兵庫行ってみたい!
えびみそはモンドセレクションをとっている!
おいしさと信頼の基準になるモンドセレクション。
元々はベルギーにある民間企業で、味だけではなく品質や衛生状況などを評価する機関です。
マルヨ食品さんは、他にもたくさんモンドセレクションを受賞しているよう。
いろいろ試してみたくなります!
えびみそのパッケージ

てのひらにおまさるぐらいのサイズ感。
内容量は60gだそうです。

調味料もいたってシンプル。
素材の味が楽しめそう!
まずはひとくち食べてみた。思ったよりえびみそ感がある!

スプーンですくうと、もったりした感じ。
えびの身が多いから、さらっと感は少ないです。

う〜んこのツヤ!
香りもえびみその濃厚な香り。
生臭さはありません。

口に入れると、、、
すっごい濃厚!!
みその濃厚な香りが口いっぱいに広がります。
これは、、、ごはんだな!
ごはんと一緒に食べてみた

濃厚なので、ちょっとサッパリ感が欲しくて大葉をきざみました。
ひとくちほおばると、、、

うん、えびみそ!!
そのまま食べたのと変わらない。
もちろんおいしいけど、ごはんの味がぜんぶ無くなるほど。
味が濃いんじゃなくて、うまみが濃厚なんです。
じゃあ味噌汁にいれて即席えび汁

これは大当たり!
えびみそを入れて煮込もうかと思ったのですが、えびみその香りを楽しみたかったので、後入れで。
じんわり広がるえびみその香りがたまらない!
これ是非やってみてください!
ウェブサイトにはアレンジレシピも豊富
公式サイトではグラタンやカレーなど、味の濃いもののアクセントとしてレシピが紹介されています。
(参照:マルヨ食品)
これ食べてみるとわかるんですが、本当に濃厚だから味の濃いものと合うのかも。
食材の味も打ち消さないし、後から鼻に抜けるえびみその香りがたまらない。
みそとマヨネーズにえびみそをまぜて、スティックサラダのディップにしても、カンタンでいいですよ!
https://www.maruyo-food.com/maruyo/pdf/recipe/ebimiso.pdf
ふぅ、、、
今日もおいしかった!
コメント