カレーは飲み物だって、センパイが言ってた!
こんにちは!むしゃ子です。
SNSやメディアで話題の半熟カレーせん、知ってますか?
やっと半熟カレーせん買った!NEWDAYSばんざい!@senshichi pic.twitter.com/LPi3fkGqsJ
— こばっち@ヤバT生配信大余韻 (@koba_kokyaku) July 27, 2020
どまんなか田沼にも売ってた#半熟カレーせん
— まみぃ* (@mamy_3939) July 26, 2020
油で揚げてるお菓子って
どうして美味しいんだろう
カロリーは
恐れるほどでもないから
大丈夫 大丈夫… pic.twitter.com/NgYPToFX1h
私、最近おみやげでいただいて知ったのですが、食べ出したら止まらないおいしさ。
もうカレーってだけで正義。
今日はそんな半熟カレーせんをご紹介します。
半熟カレーせんってどこで作ってるの?
茨城県桜川市にある煎餅屋 仙七(せんべいや せんしち)さんで作っています。
昭和2年から続いていて、今の店長さんで三代目だそう。
新しいものを取り入れようと、頑張っている感じがします。
どんなおせんべいが売ってるの?

焼きせんべいと揚げせんべいがあるよう。
仙七さんのウェブショップをのぞいてみたら、みんなぬれてる!!
、、、と思ったら下の方にぬれてないのもあった。
全部おいしそう!
思わずぬれてないマジごぼうをポチりましたw
どこで買える?
自社サイトからは楽天にとぶので、楽天がメインなのかも。
Amazonでも購入できます。
パーキングエリアとかおみやげ屋さんでも売ってる人気者です。
人気になったキッカケって?
諸説ありますが2018年ごろから
- TVで紹介された
- 有名人がInstagramで紹介してた
このあたりがキッカケで世間にひろまったようです。
食べたひとの反応は?
まちがいなくおいしい!
食べるのがコワイ、、、
ハマりすぎてさらに太るんじゃなかろうか、、、
半熟カレーせんのパッケージ:黄色がヤバい

すっごい黄色!
このセロファン的な黄色は、ぜったい目をひく!

しかもカレーだってすぐ分かる。
私もこんな分かりやすい記事を書きたい(←)

しょうゆで日本人が好きな味になって、ウスターソースでちょっと深みとスパイシーさを。
なるほど、サラッとしたソース感はこのへんからきてるのかも。
食感は【しっとり・ふわ・サク・じゅわ】

見た目は揚げ煎餅なんだけど、口に入れた瞬間のしっとり感がすごい!
ぬれせん独特のまとわりつく柔らかさがいい。

かむと「じゅわ」っとトロける感じ。
その瞬間にカレーの香りが口いっぱいにひろがります。
ふぅ、、、
おいしかった!
コメント