先日、仙台駅をウロウロしていたらおいしそうなサバを発見。
「お、シメサバじゃん!」
と思ったら、、、生ハム
え!?生ハム!?サバなのに!!??
これは食べてみるしかない!ってことで購入。
これが本当においしかったんです。
今日はそんなサバの生ハムをご紹介します。
本田水産ってどこにあるの?
本田水産は宮城県石巻市にある水産加工会社。
石巻でもわりと北の方にある会社です。
かきをメインに取り扱いつつ、独自性のある商品を開発しているよう。
金華サバの生ハムは【水産庁長官賞】を受賞していた

水産庁長官賞ってなんだよって思って調べてみたら、、、
ザックリ「漁業もっともりあげてこーぜ!」がコンセプトで、みんなの努力を評価する場をもうけてるみたい。
(参照:全国水産加工業共同組合連合会)
なんかこういうのがあると、本当においしい感じがする(←)
たくさんの会社が「これぞ!」という商品を開発しているので、おいしいのも間違いないですよね。
ウェブショップをみてみたら、なんかいろいろ受賞してるっぽい!
(参照:本田水産ウェブショップ)
これは期待できそうだー!
パッケージは?見た目がシメサバ

まずは外から。
濃紺のパッケージが目をひきます。

しっかり薫製の文字が。
スモークサーモンとかもあるし、魚を薫製にしても変ではないですよね。

見た目は、、、
うーん!完全にシメサバ!
まぁそうだ、そうなるよ!
しかもこのサバの生ハム。
化学調味料が入っていない!

サバと塩だけ!
超シンプル。
でも、生臭くないんだろうか、、、
実はむしゃ子、ちょっと前にしめ鯖お取り寄せしたらめっちゃ生臭くて、お蔵入りしたやつがあるんですよ、、、
こりずにサバアタックしてるんで、失敗したくない!
味は?塩だけなのに生臭くない秘密

生臭が怖すぎて、付け合わせにネギと生姜を、、、
開けた瞬間
「あれ?臭くないな、、、」
しかも薫製の香りがする!
パンチェッタとか、高級ハムを開けたときみたいな。

こんなにツヤツヤで脂がのってるのに、イヤな匂いがしないなんて。
食べてみたら、これが本当にうまい!

フワッと香る薫製と、サバの脂の甘みがたまらない、、、!
舌触りもなめらかで、イヤな感じがしないんです。
塩だけなのにこんなにおいしいのは、やっぱり燻してあるからかな〜
薫製の香りが食欲をそそる!

ってことで、お茶漬けにしてみました。
ごはんにも合うけど、日本酒とかいいとおもう!
ビールより、日本酒。

これはリピ決定の、超大当たりでした!
みなさんもぜひ。
ふう、おいしかった!
コメント