こんにちは!
好きな食べ物は炭水化物!でおなじみ、むしゃ子です🐷
先日、関西に住む友人から連絡があり
👹「なぁむしゃ子、レンジ麺送って?ネットで買えへんのー」
🐷「…レンジ麺!?初めて聞いたんですけど!?」
👹「お前東北に住んでるのに知らんのか!福島の喜多方ラーメンでスゲーのがあるらしいんだよ」
…宮城と福島はだいぶ違うよ友よ
と思いつつ、レンジ麺かなり気になって食べてみました!
(ちゃんと友人にも送りました)
そもそもレンジ麺ってなに?
その名の通り、レンジでチンしてできる麺。
ガスを使わず手軽に食べられる。
でもちゃんとした麺の味を味わいたい、、、
そんな希望を叶えた半生の麺が入った、カップ麺です。
レンジ麺ってどこで作ってるの?
福島県の喜多方市で作っているんですって。
福島といえば、喜多方ラーメンですよね。
レンジ麺は河京さんという会社が製造販売しているようです。
河京(かわきょう)ってどんな会社?
河京さんは福島県喜多方市にある、ラーメン製造販売の会社。
調べてみたら、ラーメンだけじゃなくプリンとか、カフェとかいろいろやっているみたい。
缶詰とかも。
いろんな知識があつまって、おいしい商品ができている感じがします。
これは期待できそう!
レンジ麺、なんでそんなに人気なの?
キッカケはTV放映。
関西の方でやっているチャント!という番組で取り上げられ、人気が爆発したとか。
河京さんに電話で問い合わせたところ、、、
レンジ麺は5年ぐらい前から販売していたらしいんです。
でも、なかなか売れなかった。
TV放映をキッカケに、そのおいしさと安さでどんどん広がっていったようです。
いや、本当においしいからキッカケあれば絶対ひろまるコレは。
レンジ麺は「喜多方ラーメン」味
(そもそも何味なのよ、、、)
って思ったけど、喜多方ラーメンだから醤油味ですよね(●´ω`●)
いろんなラーメン屋さんの、いろんな味のカップ麺が出ている昨今。
醤油ベースでここまで勝負できるカップ麺って、レンジ麺の他にないかもしれません。
(少なくとも、私は知らない)
喜多方ラーメンの歴史
喜多方ラーメンの歴史は古く、昭和2年ごろから。
中華麺に近い「支那そば」を打ち、屋台を引いたのが原点とのこと。
(参照:wiki)
だから喜多方ラーメン食べにいくと、メニューに「支那そば」があるのか〜!と納得。
札幌ラーメン、博多ラーメンに並ぶ日本三大ラーメンのひとつが喜多方ラーメンなんですって。
調べてみたら博多ラーメンより歴史が古い!
喜多方ラーメンすごいんだな、、、
喜多方ラーメンの特徴
ラーメンはお店によって違うけど、基本の醤油ベースはどこもいっしょ。
とんこつスープに、魚介系の煮干しスープをブレンドするのが河京さんの特徴だそうです。
風味よくて良さそう!
喜多方ラーメンは、ほかにも味噌味とか塩味とかいろいろあるみたい。
ずっとまえ店舗に食べに行った、福島にある坂内食堂さんは、かなり支那そばに近かったです。
おまけ:喜多方ラーメンは「食堂」と名前がつくラーメン屋が多い
喜多方市をすこしあるくと、「●●食堂」がいっぱいあります。
食べログとかで調べると、喜多方ラーメンで評価がついているところも多いです。
これ、食べると分かるんですが、喜多方の人たちはご飯と同じようにラーメンを食べているのではないかと。
パンチのあるとんこつ系とか、家系って、中毒性があってたまに食べたくなりますよね。
喜多方ラーメンは基本あっさり味。
毎日食べてもあきない、日常にとけこむ味なんです。
きっと「●●食堂」という名前にはそうした地域性もあるのかも。
河京のレンジ麺:パッケージはどんな感じ?

入れ物はこんな感じ。
ちょっと大きいカップ麺って感じでしょうか。

キャラクターのふぅちゃんは、昭和レトロな温かみのあるデザイン。
ほんわかあったかいイメージが伝わりますね!
レンジ麺、作ってみた

一番上は紙なので取り外します。

裏には作り方が書いてあるのでとっておきましょう!

中身はこんな感じ。
チャーシューの存在感がすごい!

説明書に
「麺はほぐしておけ!」
と書いてあったので、ホグホグ、、、

こんな感じでふんわりさせて、お湯がいきわたるようにします。
コツは、麺を一本一本はずすこと。
くっついていると出来あがったとき、悲しい麺のおだんごができてしまいます、、、

あとは熱湯を入れて3.5分チンしましょう!
チンしているとき、お湯がぶくぶく沸騰しているのがちょっとおもしろかったです。
いざ、スープ投入

ちょっとね、お湯入れすぎました。
500mlって書いてあったんですけど、多分100mlぐらい多いかも。

スープは最後までしっかりしぼり出して!
コクをだす脂がかたまっているので、しっかり押しだしましょう。
レンジ麺はインスタントなのに、チャーシューがでかい!

みてくださいこの迫力。

分厚いしでかい!
何個か買って食べましたが、大きさには個体差があるかも。

メンマも歯応えがある!
喜多方ラーメンの特徴である、太めの麺。
カップ麺だとこれが再現しづらいけど、レンジ麺はちがいます。
半生の麺を使っているので、小麦の香りがしっかりする、すばらしい麺でした。
ふう、おいしかった!
コメント