おうち時間をたのしむために大切なごはんのおとも。
でもちょっとまってください!
おかずを全力でたのしむなら、白いごはんにもこだわってみて。
そこで今日は!
もぐ村が今まで食べたおいしいお米トップ3と、相性のいいおかずをご紹介します。
選んだ基準
- おかずと食べておいしいか
- 手がるに買えるか
が重要視したところです。
お米は買って歩いて帰るのは結構キツイので、インターネットで購入できるものを選びました。
それを差し引いたら、最近でた「ゆきむすび」がお気に入りなんですけどインターネットで売ってなくて…
売ってるとこあったらぜひ教えてください!
それではまいりましょう!
おいしいお米トップ3
私がよく買うお米たちです。
品種改良でお米の味もとてもよくなってますよね。
あーおなか空いてきた!
1位:ひとめぼれ
言わずと知れたひとめぼれ。
もっちりとした歯ざわりと、しっとりした甘みが人気のお米です。
さめてもおいしいから、おにぎりとかめっちゃ良いですよ!
ひとめぼれ、昔は売れなかった!?
インパクトのある絵柄と、モチモチしすぎる食感で、開発当時は栽培する農家が少なかったとか。
でも、収穫量は多いし病気にも強い。
そんなひとめぼれのいいところが広まって、宮城県外の農家がこぞって使うように。
今では人気ブランドとして、スーパーでもよく見かけるようになりました。
ひとめぼれに合う「おとりよせおかず」3種
1:ハンバーグ
なににでも合わせやすい、控えめな味が特徴のひとめぼれ。
ガッツリ系の味とよく合います。
おすすめはハンバーグ!
したたる肉汁にしっかりなじんで、ごはんがとまらなくなりますよ。
2:ぎょうざ
ぎょうざはおいしいのがいっぱいあるので、迷ったんですが…
北海道ぎょうざの宝永さんで!
80個入ってるけど、ホットプレートで焼いたらペロっと食べられちゃいますよ!
3:食べるラー油
ほかのお米だと油でお米がボロボロしちゃうけど、ひとめぼれは食べやすい!
モチモチしてるからラー油との相性バツグンです。
食べるラー油の中でもオススメは牛タン仙台ラー油。
ニンニクの風味とごま油の香りが、淡白なひとめぼれとよく合います。
2位:ササニシキ
あっさりした味のささにしき。
ねばりが少ないので、口のなかでホロリとほどけるのが特徴。
お寿司のシャリなどによく使われます。
こちらも生まれは宮城県。
東北人の濃い食事に合うように、お米の味の主張はひかえめです。
ササニシキに合う「おとりよせおかず」3種
1:巻き寿司
口のなかでホロリとほどける食感は、お寿司に最適。
巻き寿司なら、おうちでもカンタンにできちゃいますよね。
サーモンなど油ののったネタとの相性がいいので、ぜひ試してみてください!
2:からあげ
揚げものと相性がいいのもササニシキの特徴。
ホロホロとくちどけのよいお米のツブが、くちの中の油を洗い流してくれます。
なので、からあげとかもう最高です。
ピックアップしたのは、ナンコツからあげ。
じゅわっとしみ出る油とコリコリ感で、ごはんがすすんじゃいます!
3:ウェイパー
ササニシキのパラパラした粒感は、チャーハンにぴったり。
ってことで、おかずじゃないけどウェイパーにしました。
ラードで炒めたらもっと最高です…
ウェイパーは炒め物やスープなど、お米に合うおかずのレパートリーを増やしてくれます。
なんでも使えるので常備しておいてソンはないです。
3位:コシヒカリ
あまみがあり、モッチリとしたコシヒカリ。
お米の味がいちばん感じられるのがこのお米ではないでしょうか。
ごはんだけで食べてもおいしいので、おにぎりやチャーハンにオススメ。
お米の味が強いので、ごはんのおとも系おかずともよく合います。
コシヒカリに合う「おとりよせおかず」3種
1:おにぎり
ごはんを楽しむなら、やっぱりおにぎり。
最初に紹介した仙台ラー油のおにぎりとか、もう最高です。
新米の季節なら塩をたっぷりまぶして、塩おにぎりとかたまりません♪
2:カレー
ごはんといえばやっぱりカレー!
お米の味が強いので、カレーにしても負けないのがお気に入り。
この牛タンカレーは、牛タンがゴロゴロ入ってるから大好きです!
3:焼肉
焼肉にライスは好みが分かれますが…
私は断然白メシあり派です!
あと、牛タンがすき…
ここの牛タンは仙台ラー油と同じメーカーが出してるんですが、おいしいんですよ〜
ごはんめっちゃ食べられちゃうキケンなヤツです。
おかずがメインになりがちですが、ごはんのおいしさで食卓はガラっと変わります。
ぜひ試してみてくださいね!
コメント