あなたの家の冷凍庫に、いつも入っているのは何ですか?
今日はうちの冷凍庫シリーズ。
何度もリピ買いしてるお取り寄せをご紹介します。
社長のいかの塩辛って、どこで作られてるの?

株式会社布目(ぬのめ)は、北海道にある会社。
社長が内々のおみやげ用に作っていた塩辛の評判がよすぎて、商品化したそうです。


最初に見たとき、これ読んで買いました…!
そして一応、原材料もチェック。

着色料入ってない!
スーパーで売ってるようなピンクの塩辛じゃないのが食べたいと思って、購入しました。
開けたら驚く「え!白い塩辛??」

着色料が入ってないと分かって買ったけど、もっと茶色い色してると思ってました。
イカのふの色っていうか、そういうの想像してたんですが…白い!
まあでも食べてみたら、これまたおいしいんです。
生臭くなくて、イカの歯応えも残ってる。
ちょっと細めに切ってあるのは、熟成しやすくするためかな?
この細かさだと、つまみよりごはんでしょ!ってことで。
社長のいかの塩辛、ごはんにのっけて食べるのがいい。

のっけてみました。
ツヤがやばいです…
味付けのために液体部分を増やしてる塩辛もあるけど、そういうのも感じない。

私の塩辛の食べ方で一番好きな食べ方は…
一回やってみて欲しい【いかの塩辛のお茶漬け】

お茶の苦味とサッパリ感が、濃厚な塩辛によく合うんです。
お茶は緑茶を熱〜く入れて。
私は濃い目が好きなので、粉茶でつくります。

こんな感じ。
夏は麦茶と氷を入れてもおいしいです!

塩辛もどっさりと。
社長のいかの塩辛は、量が多いので惜しみなく使えるのがうれしい!

熱いお茶で塩辛に火が通ると、食感がやわらかくなります。
これも好き。

あと、社長のいかの塩辛はゲソの部分は結構細かく切ってあるんです。
熟成しやすいようにか、食べやすいようになのか…
いずれにしても、たまに口に入るコリコリ食感が楽しめるので、私は好き。
社長のいかの塩辛、是非いちどお試しください!
コメント